小樽グリーンホテルの本館と別館、どちらがおすすめなのか比較してご紹介します。
本館・別館の主な違いは次のとおりです。
- 温泉施設の有無
- 客室タイプと広さ
- 建物の雰囲気や付帯施設
- 宿泊人数・料金感
どちらを選ぶべきか迷ったらこんな基準で選んでみてください♪
- 温泉をたっぷり楽しみたいなら「本館」
- 少人数か予算重視なら「別館」
本文ではそれぞれの館の特徴を、より詳しくご紹介していきますね!
小樽グリーンホテルの本館と別館の違いを比較!
小樽グリーンホテルの本館と別館は、それぞれ異なる魅力を持つ2つの棟です。
違いを分かりやすく比較表にまとめました。
① 温泉施設・サウナの有無
本館 | 別館 |
---|---|
天然温泉・サウナを館内で利用可能 | 温泉利用時は本館まで徒歩移動が必要 |
小樽グリーンホテルの本館最大の魅力は、やはり天然温泉とロウリュウサウナが館内直結で楽しめる点です。
「ONSEN THE GREEN」として15時~翌朝9時まで入浴できるので、夜も朝も気軽に温泉やサウナでリラックスできます。
別館宿泊の場合も温泉の利用は可能ですが、道路を挟んで本館まで移動しなければなりません。
悪天候の日や、小さいお子さん・高齢者と一緒の場合には、この“館内移動のラクさ”が大きなメリットになるでしょう。
② 客室の広さ・最大宿泊人数
本館 | 別館 |
---|---|
シングル・ダブル・ツイン・フォース・和室など多彩 全体的に広め(20㎡~24㎡) | セミダブル・ツイン・トリプル・和室中心 コンパクトな造り(10~14㎡) |
本館は、ドミトリーからフォース(4名)まで多様な客室タイプが揃っています。
和室や広めのフォースルームは、家族旅行やグループでの利用にも最適です。
一方、別館はシングル・セミダブル・ツインなどシンプルな客室が中心で、少人数向きです。
荷物が多い場合や、ゆったりとした空間を重視する場合は本館が好評です。
③ 館内設備・利便性
本館 | 別館 |
---|---|
ランドリー・ズボンプレッサー・各種備品が充実 | 必要最低限の設備のみ |
本館には長期滞在や出張にも便利なランドリー設備やズボンプレッサーが設置されています。
また、ロビーや共用スペースも比較的広く、ちょっとした打ち合わせや作業にも対応可能です。
別館は、シンプルな宿泊に特化しており、必要最小限の設備が整っています。
「寝るだけ」「観光メインでホテル滞在は短め」という方には十分な環境です。
④ 建物の雰囲気・過ごしやすさ
本館 | 別館 |
---|---|
落ち着いた雰囲気/温泉ホテル感あり | カジュアル/気軽に利用できる |
本館は、館内に温泉やサウナ、ゆったりとした造りの客室などがあり、「旅の拠点」としても過ごしやすい空間です。
ホテルステイ自体をゆったり楽しみたい方や、長期滞在にもぴったり。
一方、別館はシンプルでカジュアルな造りなので、「寝るだけ」「気軽な旅」に最適です。
グループ旅行やビジネス利用、コスパ重視の一人旅にも使いやすいですよ。
⑤ 食事スタイル・付帯施設
本館 | 別館 |
---|---|
ホテル内レストラン・朝食/外食推奨 | 1階にスープカレー「ダルオ」あり/外食派に人気 |
本館は館内レストランや周辺の飲食店での外食がメインとなります。
「観光や食べ歩きが楽しみ!」という方にも、食の選択肢が多いのが魅力です。
別館は1階にスープカレー「ダルオ」が入っているため、地元グルメも気軽に楽しめます。
食事のこだわりや好みに合わせて、棟を選ぶと失敗しません。
小樽グリーンホテル本館と別館はどっちがおすすめ?
小樽グリーンホテル本館と別館、どちらがどんな人におすすめなのか解説します。
① 本館がおすすめな人
条件 | おすすめ度 |
---|---|
温泉・サウナ重視 | ◎ |
広い部屋・家族旅行 | ◎ |
長期滞在・設備重視 | ◎ |
小さい子連れ・高齢者 | ◎ |
館内で温泉・サウナにゆっくり入りたい方、ゆとりある広さの客室で家族やグループ旅行を楽しみたい方は本館がぴったり。
ランドリーや備品も充実しているので、長期滞在や荷物が多い旅行にも安心です。
また、小さいお子様やご高齢の方が一緒の旅でも、移動のストレスが少ないのが本館の良さです。
「ホテルでのんびり過ごしたい」「温泉でリフレッシュしたい」という方は迷わず本館を選びましょう。
② 別館がおすすめな人
条件 | おすすめ度 |
---|---|
コスパ重視 | ◎ |
少人数・1〜3名 | ◎ |
外食・気軽な滞在 | ◎ |
カジュアル派 | ◎ |
とにかくコスパを重視したい方や、1〜3名までのコンパクトなグループ・カップルには別館が合っています。
観光がメインで「ホテルは寝るだけ」という方にもぴったり。
また、1階のスープカレー「ダルオ」や近隣飲食店で外食を楽しみたい方には別館が便利です。
シンプルで気軽な滞在を求める人におすすめですよ。
\温泉重視なら本館、コスパ重視なら別館/
小樽グリーンホテル本館と別館の良くある5つの質問
Q1. 温泉やサウナの利用は別館宿泊でも可能?
はい、可能です。別館に宿泊していても、本館の温泉「ONSEN THE GREEN」を利用できます。ただし、道路を挟んで徒歩移動が必要なので、天候やタイミングによっては少し手間に感じることもあります。
温泉やサウナを重視する場合は、本館宿泊の方が圧倒的にラクですよ。
Q2. 客室のおすすめタイプは?
1名〜2名なら、どちらの棟でもスタンダードなダブルやツインがおすすめ。本館はフォースや和室で4名利用も可能なので、家族やグループは本館が選びやすいです。ゆったりした空間を重視するなら本館、シンプルステイなら別館が最適です。
Q3. 家族やグループ向きなのはどっち?
3名以上や小さいお子様連れ、高齢者を含むファミリー・グループには本館が最適です。フォースや和室の設定もあり、広めのお部屋が揃っています。別館は1〜3名向けなので、カップルや友達同士の少人数旅行に向いています。
Q4. 立地やアクセスに違いはある?
本館・別館ともに小樽駅から徒歩約5分で、アクセス面で大きな差はありません。強いて言えば、温泉や館内施設を利用したい場合は本館の方が移動がラクです。
Q5. 館内の飲食や食事はどう違う?
本館は朝食やホテル内レストランを利用できますが、外食派も満足できる立地です。別館は1階に人気のスープカレー「ダルオ」が入っており、外食メインの方に特に好評です。
小樽グリーンホテルの本館と別館の違いを比較!まとめ
ここまで、小樽グリーンホテル本館と別館の違いをご紹介してきました。
2つの違いはこちらです。
- 温泉施設の有無
- 客室タイプと広さ
- 建物の雰囲気や付帯施設
- 宿泊人数・料金感
どちらもそれぞれ魅力が詰まっています。
あなたの旅の目的や、一緒に行く人に合わせて、ぴったりの館を選んでくださいね。
コメント