MENU
旅行がお得に!楽天トラベルデビューで最大6,000ポイント還元 エントリーはこちら

キャリーケースにUSBポートはいらない?メリットやデメリットを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近よく見かけるようになったUSBポート付きのキャリーケース。

便利そうに見えるけど「実際に使う?」「いらないんじゃない?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか^^;

キャリーケースにUSBポートがあることで、どんな場面で役立つのか、逆に不便に感じる点はあるのか。

この記事では、USBポート付きキャリーケースの特徴・メリット・デメリットを正直に解説しながら、自分に合った選び方のヒントをお届けします。

旅行や出張が多い人、荷物はなるべくスマートにまとめたい人、それぞれの視点から「本当に必要かどうか?」を一緒に考えていきましょう♪

>>楽天で人気のキャリーケースを見てみる

>>Amazonで売れ筋のスーツケースを見る

目次

キャリーケースにUSBポートはいらない?

結論からお話しすると、USBポート付きキャリーケースは

人によって必要な場合もあるけど、いらない人も結構いる

といった感じです。

ましまろ

すごくあいまいな結論‥

  • 移動中にスマホをよく使う
  • 充電できる場所を探すのがストレス
  • 荷物はできるだけスマートにまとめたい

そんな人には、かなり実用的で便利な機能です。

逆に

  • 荷物はできるだけ軽くしたい
  • 短距離移動しかしない
  • モバイルバッテリーは常に持ってる

という人には、わざわざ選ばなくてもいいかもしれません。

ましまろ

つまり、自分の旅行スタイル・移動時間・充電の習慣をちゃんと理解した上で選ぶこと!

便利そうだからといって機能に振り回されず「本当に自分にとって必要か?」を判断するのが後悔しない選び方のコツです。

USBポート付きキャリーケースのメリットやデメリット

便利そうに見えるUSBポート付きキャリーケースですが「結局使わなかった」「ちょっと面倒」と感じる人がいるのも事実です。

ここでは、購入前に知っておきたいUSBポート付きキャリーケースのメリットやデメリットなどを紹介します。

USBポート付きキャリーケースのデメリット

本体の重量が増える可能性がある

USBポートやバッテリー収納スペースが追加される分、キャリーケースの重量がやや増える傾向があります。

特にLサイズの大型キャリーケースでは、ポート部分のパーツや構造がプラスされることで、持ち運びの負担になると感じる人も。

軽さを最優先にしたい人には、ややネックになるポイントかもしれません。

モバイルバッテリーは自分で用意・管理が必要

USBポート付きといっても、バッテリーが内蔵されているわけではないモデルが一般的。

自分でモバイルバッテリーを準備し、充電しておく必要があります。

「充電し忘れた」「どこに入れたか分からない」なんてことがあると、せっかくの機能も意味を持ちません。

手軽そうに見えて、意外と自己管理が前提になっている点には注意が必要です。

使う機会が意外と少ないと感じることも

最近は、空港や駅にも無料で使える充電スポットが増えており、「あえてキャリーケースから充電しなくても困らなかった」というケースも。

また、移動中にスマホを長時間使わない人や、普段からモバイルバッテリーを持ち歩いている人にとっては、「正直いらなかった」と感じる可能性もあります。

USBポート付きキャリーケースのメリット

USBポート付きキャリーケースは、一見ちょっとした機能に見えますが、実際に使ってみると「思っていた以上に便利」という声も多くあります。

ここでは、実際に感じる主なメリットを紹介します。

移動中でもスマホの充電がスムーズ

もっとも大きなメリットは、いつでもどこでも充電できるという安心感です。

空港や駅でコンセントを探す手間が省けるだけでなく、電車やバスの中でも立ったまま充電が可能です。

手荷物やバッグの奥からモバイルバッテリーを取り出す必要もなく、スマートに充電できるのはストレス軽減に直結します。

ケーブルの取り回しがスマートになる

ケースの外側にUSBポートがついていることで、ケーブルのごちゃつきが軽減されます。

バッグの中でバッテリーとスマホをつないでケーブルが絡まる……といったこともなく、シンプルな接続でOK。

立ったまま充電したい時や、歩きながら使いたい時にも便利です。

移動のストレスを減らせる「ちょい足し機能」

USBポートがあるからといって劇的に旅が変わるわけではありませんが「あってよかった」と思える場面が地味に多いのがこの機能の魅力。

特に、バッテリー切れが致命的になりやすいビジネス出張や海外旅行では、頼れる存在になります。

USBポート付きキャリーケースはこんな人におすすめ!

USBポート付きキャリーケースは、誰にとっても必要というわけではありませんが、特定のライフスタイルの人にはかなり便利で快適な相棒になってくれます。

ここでは、USBポート付きのキャリーケースがどんな人におすすめなのかご紹介します。

出張や長距離移動が多い人

新幹線・飛行機・空港での移動が多い人にとって、移動中のスマホ充電がスムーズにできることは大きなメリット。

資料の確認やメール対応をしながら移動することが多いビジネスパーソンには、まさに“仕事効率アップツール”とも言える存在です。

スマホ・タブレット依存度が高い人

SNS、動画視聴、ナビアプリ、翻訳ツールなど、旅先でスマホを使う頻度が高い人にはぴったり!

特に、旅の記録をインスタに投稿したり地図アプリを常時開いている人は、バッテリーの減りが早いため充電手段が身近にある安心感は大きいはず。

海外旅行好き・一人旅が多い人

海外では電源の確保が難しい場面も多く「どこで充電するか」が一つの課題になります。

USBポート付きのキャリーケースがあれば、いつでも自分の足元に充電スポットがある感覚で過ごせます。

安全面や言語の壁を考えると、特に一人旅ではこの機能が活きる場面が多いでしょう。

逆にこんな人にはUSBポートなしキャリーケースで十分!

USBポート付きキャリーケースには便利な面がある一方で、人によっては「なくても困らない」というのも事実。

以下のようなタイプの方には、USBなしモデルの方がコスパや使いやすさの面で合っている可能性があります。

シンプルな荷物管理を好む人

「キャリーケースには余計な機能はいらない」「とにかく軽くて丈夫なものがいい」というシンプル志向の方にとって、USBポートは“あっても使わない機能”になりがちです。

USBポートやバッテリースペース分の重量や構造がシンプルさを損なうと感じる人は、USBなしモデルの方がストレスなく使えるでしょう。

短距離移動や日帰り旅行が中心の人

近場への移動や1泊未満の外出が多い場合、モバイルバッテリーで事足りるケースがほとんど。

充電スポットも充実している現代では、USBポートの出番がないまま終わることもよくあります。

軽さ・取り回しやすさを重視するなら、USBポートなしのキャリーケースで十分です。

すでにモバイルバッテリーを常時持ち歩いている人

「いつもスマホと一緒にモバイルバッテリーも持ってる」という人にとっては、キャリーケースにUSBポートがあってもわざわざ使う場面が少ないかもしれません。

すでに自分なりの充電スタイルが確立している人には、わざわざUSB付きのモデルを選ばなくてもOKです。

人気のUSBポート付きキャリーケースおすすめ3選

ここでは使いやすさ・機能性・デザインのバランスが取れた、人気のUSBポート付きキャリーケースを3つ厳選して紹介します。

自分のライフスタイルに合った一台を見つける参考にしてください!

B4Uスーツケース

BU4のスーツケースはUSBポートだけでなく、カップホルダーやフロントポケット、ストッパー機能などかゆいところに手が届く多機能仕様が人気。

耐衝撃素材で軽量なのに丈夫、かわいいカラー展開も魅力です( *´艸`)

  • S・Mサイズ展開(機内持ち込みOKサイズあり)
  • ダブルキャスターで安定感&静音性◎
  • ダイヤル式TSAロック搭載
  • フロントオープンで出し入れ簡単
  • 修学旅行・2泊3日〜4泊5日の旅行にも対応
  • 水色やピンクなどの可愛いカラーも♡

おしゃれで機能性も抜群な一台を探している人にぴったりです。

TANOBIT9099スーツケース

可愛いのに頑丈!と評価の高いモデルです。

USBポート・カップホルダー・TSAロック・静音キャスターと、欲しい機能が全部入り♪

1〜13日の旅行にも対応するサイズ展開で、出張〜海外旅行までしっかり対応します。

  • 永久保証付きで長く使える安心感
  • Mサイズでも軽量&大容量
  • デザイン性も◎、カラーも豊富

シンプルだけど機能は妥協したくない人にぴったりな一台です。

SKYFLY スーツケース SK1925

楽天で人気No.1、ZIPでも紹介された話題の多機能スーツケースです。

USBポート、ドリンクホルダー、フロントオープン、静音キャスターなど、欲しい機能がほぼ全部入り!

軽量で360度回転キャスターを搭載しており、1〜7泊程度の旅行や出張にもおすすめです。

  • S・Mサイズあり/機内持ち込み対応
  • 正午12時までの注文で翌日配送可能
  • 見た目も可愛くプレゼントにも人気

旅行・ビジネス・修学旅行まで幅広く使える、コスパ最強の一台です。

キャリーケースにUSBポートはいらない?まとめ

USBポート付きキャリーケースは、便利なシーンでは大活躍する一方で、使い方によっては「不要だった」と感じることもあります。

ポイントは、自分の旅行スタイル・充電の頻度・移動時間の長さを見極めること。

出張や長距離移動が多い人にはおすすめですが、短時間の移動が中心の方にはシンプルなモデルの方が合っているかもしれません。

この記事で紹介した特徴やメリット・デメリットを踏まえて、あなたにとってキャリーケースを選んでみてくださいね!

>>楽天で人気のキャリーケースを見てみる

>>Amazonで売れ筋のスーツケースを見る

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次