MENU
旅行がお得に!楽天トラベルデビューで最大6,000ポイント還元 エントリーはこちら

あげいもを中山峠以外で食べられる場所ある?通販でも買える?再現レシピも

当ページのリンクには広告が含まれています。

あげいもといえば中山峠道の駅「望洋中山」の名物グルメとして知られていますが、実は道内には中山峠以外でもあげいもを楽しめるスポットがたくさんあります。

「中山峠まで行かないと食べられないの?」
「近くで買える場所は?」
「通販でお取り寄せはできるの?」

そんな疑問にお答えするために、この記事ではあげいもを中山峠以外で食べられる場所をエリア別に徹底調査!

さらに、自宅でも楽しめる通販情報や再現レシピもあわせて紹介しますので、あげいもファンの方も初めて食べてみたい方もぜひ参考にしてくださいね。

目次

そもそも、あげいもってどんな食べ物?

北海道観光でおなじみのグルメ「あげいも」は中山峠の名物として知られていますが、実際にはどんな食べ物なのでしょうか。

初めての方にもわかりやすく、定番の魅力をご紹介します。

北海道の定番グルメ「あげいも」とは

あげいもとは、ホクホクのじゃがいもを串に刺し、ホットケーキミックスのような甘めの衣をつけてカラッと揚げた北海道グルメ。

外はサクサク中はしっとりとしていて、おやつにも食事にもなるボリューム感が魅力です。

中山峠のドライブインで販売されて以来「北海道=あげいも」というイメージを持つ人も多い人気メニューです。

望洋中山のあげいもは今や色々なトッピングまで付けることができ、味も年々進化しています。

中山峠のあげいもが有名な理由

中山峠(喜茂別町)は、札幌と洞爺・ニセコ方面をつなぐ国道230号沿いにあるドライブスポット。

峠のてっぺんにある「峠のあげいも(中山峠道の駅)」が大ヒットし、あげいもブームの火付け役となりました。

1本に3個ものじゃがいもが串刺しされており、ボリュームたっぷり!

観光客はもちろん、地元民にも長年愛されています。

どんな味?どんなシーンで食べられている?

ほんのり甘い衣と、塩気のあるホクホクじゃがいもの組み合わせはやみつきになる味。

テイクアウトグルメとして道の駅やイベントで販売されていることも多く、ドライブ中の小腹満たしやお祭りの屋台グルメとしても人気です。

あげいもを中山峠以外で食べられる場所は?

実はあげいもは、中山峠以外にも北海道各地の道の駅やサービスエリア、観光地、イベントなどで広く楽しまれています。

ここでは、札幌市内・道央・道南・道北・道東の5つのエリアに分けて、2025年3月時点で食べられるスポットをご紹介します。

札幌市内であげいもが食べられる場所

大通公園3丁目 売店(札幌市中央区)※4月〜10月限定

春から秋にかけて、大通公園のとうきびワゴン横に現れる屋台風の売店。

ここでは、ドリンクやスナック類とともにあげいもが期間限定で販売されます。

気軽に立ち寄れて、観光の合間や散歩中の“ちょっと小腹満たし”にもぴったり!

販売期間は例年4月末〜10月頃までなので、寒い時期にはやっていない点に注意してくださいね。

ペンギンベーカリー(札幌市各店舗)

北海道発の人気ベーカリー「ペンギンベーカリー」では、スナックパン「峠のあげいも」が販売されています。

外はカリッと香ばしく、中はホクホクの王道スタイル。

パン屋さんなのに、ついつい手が伸びてしまうローカルフードの魅力たっぷりです♪

現在、札幌市内で「峠のあげいも」が買えるペンギンベーカリーの店舗は以下の通りです。

  • 円山裏参道店(中央区)
  • 山鼻店(中央区)
  • 美園店(豊平区)
  • 北野店(清田区)
  • 新川店(北区)
  • 手稲前田店(手稲区)

※人気商品のため、店舗によっては売り切れや未入荷の場合もあるので事前の確認がおすすめです。

大通公園のイベントでもあげいもに出会えるかも?

札幌の夏・秋の定番イベントであるさっぽろ大通ビアガーデンやさっぽろオータムフェストなどでも、あげいもが販売されることがあります。

道内各地のグルメが一堂に集まるイベントなので、イベント時期は“あげいもチャンス”でもあります( *´艸`)


このように、札幌市内でも意外と身近にあげいもを楽しめるチャンスはたくさんあるんですよ♪

中山峠まで行けなくても、街中で気軽に味わえるのはうれしいですね。

道央であげいもが食べられる場所

  • 支笏湖観光センター(千歳市)
  • ユンニの湯(由仁町)
  • 道の駅マオイの丘公園(長沼町)
  • 湧き水の里(喜茂別町周辺)
  • ルーキーズキッチン 道の駅ニセコビュープラザ店(ニセコ町)
  • 砂川サービスエリア(上下線)(砂川市)
  • 岩見沢サービスエリア(岩見沢市)
  • 輪厚パーキングエリア(北広島市)
  • 占冠パーキングエリア(上り)(占冠村)
  • 道の駅三笠(三笠市)
  • 道の駅つるぬま(浦臼町)
  • ペンギンベーカリー 恵庭店(恵庭市)
  • ペンギンベーカリー 千歳店(千歳市)
  • ペンギンベーカリー 苫小牧沼ノ端店(苫小牧市)

道央エリアはあげいもスポットの宝庫(ΦωΦ)

道の駅・温泉施設・SA/PA・ベーカリーまであらゆるシーンであげいもが楽しめるのが魅力です。

支笏湖やニセコといった人気観光地、ドライブの途中で立ち寄れるSA・PA、そして北海道発のペンギンベーカリーなど、選択肢が豊富。

特にペンギンベーカリーではあげいもが市街地でも買えるので、観光ついでだけでなく“普段使い”にもぴったりです。

「今日はどこであげいも食べようかな?」と選べるのが、道央ならではの楽しさですね♪

道南であげいもが食べられる場所

  • 有珠山サービスエリア(上下線)(伊達市)
  • 嘉福堂キッチン 本社ガレージ店(函館市)
  • 地球岬 よってけ家(室蘭市)
  • 道の駅あっさぶ(厚沢部町)

函館や室蘭など観光名所が多い道南エリアでも、あげいもを楽しめるスポットはしっかりあります。

海沿いドライブの休憩に立ち寄るサービスエリアや、観光地ならではの売店などで気軽に味わえるのが魅力です。

中でも「嘉福堂キッチン 本社ガレージ店」は、函館らしさを感じるローカルなお店で注目。

室蘭の名所・地球岬にある「よってけ家」では、絶景を眺めながらあげいもをパクリ…なんて楽しみ方も!

観光ついでに立ち寄れる場所が多いので、あげいも片手に北海道らしい景色を楽しむ旅にもぴったりですよ♪

道北であげいもが食べられる場所

  • びふか道の駅(美深町)
  • 道の駅にしおこっぺ花夢(西興部村)

道北エリアでは、ローカルな魅力あふれる市場や道の駅であげいもが楽しめます。

また、美深町や西興部村といった自然豊かな地域にある道の駅でも提供されており、“人里離れたご褒美グルメ”のような特別感も魅力です。

長距離ドライブやツーリングの途中でほっと一息つきたいとき、ホクホクのあげいもが体も心も温めてくれるはずですよ♪

道東であげいもが食べられる場所

  • 海空のハル 美幌峠・道の駅店(美幌町)
  • マルカイチ あおぞら市場(美幌町)
  • 道の駅おんねゆ温泉(北見市)
  • 摩周湖第一展望台レストハウス(弟子屈町)
  • 道の駅摩周温泉(弟子屈町)
  • ペンギンベーカリー 北見店(北見市)

道東エリアでは、北海道らしい雄大な景色と一緒にあげいもを楽しめるのが魅力です。

たとえば美幌峠や摩周湖など、ドライブ好き・絶景好きにはたまらないエリアで、展望台や観光施設の売店にあげいもがあるのはうれしいポイント。

観光、グルメ、ドライブ、すべてを満喫できる道東旅行の中で、あげいもがちょっとした楽しみのスパイスになりますよ♪

北海道のあげいもは通販やお取り寄せでも買える?

「現地に行けないけど、あのホクホクあげいもが食べたい…!」

そんな方にぴったりなのが、北海道美幌町のふるさと納税返礼品として受け取れる“本格あげいも”です。

唯一の本格通販は美幌町のふるさと納税

現時点で、北海道名物「あげいも」を公式・正規ルートでお取り寄せできるのは、美幌町のふるさと納税のみです。

美幌町産の男爵・トヨシロを使用したじゃがいもに、ほんのり甘い衣をまとわせた昔ながらのローカルフード。

真空冷凍で届くので、電子レンジで温めるだけで、揚げたてのような食感と香ばしさが味わえます。

\美幌町名物あげいも4本入りはこちら/

\美幌町名物あげいも8本入りはこちら/

家庭で作れるあげいもの再現レシピ

現地で食べたあげいもを家でも食べたい!

そんなあなたにおすすめなのが、自宅で作れる再現レシピ。

実は、材料も作り方もとってもシンプルで、揚げたてのあつあつが楽しめますよ♪

基本のあげいもレシピ

【材料(2〜3人分)】

  • じゃがいも(中)…3〜4個
  • ホットケーキミックス…150g
  • 卵…1個
  • 牛乳…100ml
  • 塩…少々
  • 揚げ油…適量
  • 割りばし or 串…人数分

【作り方】

  1. じゃがいもは皮をむき、一口サイズにカットして茹でる(竹串がすっと通るまで)。
  2. ホットケーキミックスに卵・牛乳・塩を加え、少しもったりする程度の衣を作る。
  3. 茹でたじゃがいもを串に刺し、衣をたっぷりつけて180℃の油で揚げる。
  4. 衣がきつね色になったら完成!お好みでケチャップやチーズをかけても◎

再現度アップのポイント

  • 衣は「少し甘め」があげいもっぽさの秘訣。ホットケーキミックスが手軽でおすすめ!
  • 揚げたてが断然おいしいので、食べる直前に調理を。
  • 衣を厚めにすると、ふんわり&カリッとした食感に近づきます。

アレンジで楽しむ進化系あげいも

  • チーズ入りあげいも
  • 明太マヨトッピング
  • のり塩風味でおつまみ感覚に
  • カレー粉を混ぜてスパイシー衣に!

子供のおやつにも、お酒のお供にもアレンジ次第で楽しみ方いろいろです♪

あげいもを中山峠以外で食べられる場所ある?まとめ

あげいもといえば「中山峠」が有名ですが、実は北海道各地の道の駅・サービスエリア・観光地・ベーカリーなど、さまざまな場所で楽しめるご当地グルメです。

札幌市内ではペンギンベーカリーや大通公園の売店でも気軽に味わえ、道央・道南・道北・道東と、旅の途中に立ち寄れるスポットも盛りだくさん!

さらに、通販でお取り寄せしたり、自宅で再現レシピに挑戦したりと、あげいもは思った以上に“身近な北海道の味”なんです。

ぜひこの記事を参考に、あなたの旅先やおうちで、ホクホクのあげいもを楽しんでみてくださいね!

あげいもを食べに旅に出たくなったら…

北海道の観光名所73選!おすすめの人気スポットは?
>>楽天トラベルの特集記事をチェック

ドライブで巡りたい方にはレンタカーもおすすめ
>>楽天レンタカーは乗り捨て感謝割プランあり

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次